ゲームキューブで使える社外品連射コンについて

 


GCコンはデカすぎるし十字の位置がおかしくてそのうえキーの質も低いのでコマンドRPGの操作には死ぬほど向いていません

例えばコロシアムとか

 

十字の位置が健常者向け、連射機能ありのGCコンって基本的に無いです

GC現役時代の当時モノだと多分ないんじゃないかな?

ウェーブバード、ジョイパッドキューブミニなどの連射コンはありますが、基本全部GC純正コンに準拠したボタン配列なので…

まあ、糞ですよね

 

ジョイパッドキューブミニはわたしも長く使いましたが、十字キーの押し感がめちゃくちゃ悪かったです 

なんかグニグニしてるんだ

 

でコロシアムに向いてそうなコントローラーを買ったので紹介します

 

Amazon.com: Retro Fighters BladeGC Wireless Controller Next-Gen - GameCube, Switch, PC, Gameboy Player Compatible (Black)

 

これです 名前はBladeGCといいます

国内だと扱いが無いようなのでアメリカのアマゾンで買いました

海外アマゾンの使い方は割愛 クレカかデビットカードあれば普通に買えると思う

ちなみに7000円くらいでした

 

・仕様について

USBC充電式 

無線(GCコン端子のレシーバー同梱で即接続可)/有線接続可

連射機能あり(連射数不明)

GCWii、PC等で利用可能 
ボタン配置は左側がPSコン、右側がGCコンって感じです

 

・使用感

ボタンの質はまあまあです

エレコムとかの安いゲームパッドにありがちな、押すとパチパチ鳴る感じのボタンでした

十字は4つに独立してるpsコン式ではないのが残念ですが、クリック感がかなり強く各方向の押し分けはハッキリと感じます

あとボタンの遊びがすごく少ないです 総じて作りはそこそこだと思います

 

ジョイパッドキューブミニは十字キーの遊びが糞デカくてユルンユルンなので、振るとボタンがカチャつく状態だったんですが、大幅に改善しました

 

記憶だと純正コンも十字ガバガバだったはずなので、断然こっちの方がいいですね

まぁそもそも十字が健常者用の位置についてる商品と比較するのもおこがましいですが

 

あの位置に十字キーついてるのって左手にチンポ生えてるやつがチンポで押すために作ったからだと思うんですけど、どうなんでしょうね

 

・ブレードGCのいいところとわるいところ

2日ほどRTAに使ってみた感想です

 

良い

ボタンの質、配置:RTAする分には十分だと思います JPCMより明らかに良いです

         これだけでも買う理由になります

無線でつなげる:これもメリットだと思います GCコンのケーブル糞なげえから

連射がある:純正コンと比べてね

 

悪い

高い:質感はエレコムの1000円のパッドと大差ない ちょい高いね 別にいいけど

無線:良い部分でもあるんだけどRTA用途だから有線の方が僕は良かった

充電:満充電で10時間は耐えるらしいけどよくわからん やっぱ有s(ry

連射数が低い:公称値がないから分かんないんだけど多分遅い マクノシタで察した

連射のオンオフが見えない:ここだけほんとに気に入ってない 目視できる機能が無い

             JPCMから変えて唯一劣化した点かも 

スティックの軸が長すぎる:淫魔の乱舞の乳首くらい長い ちょっと使いづらい



 

 

 

 

 

 



淫魔の乱舞の方が長いですね





総評

値段とか諸々の作り込みを考えると、細かいとこは正直ちょっと気になる

 

ただ、「十字キーの位置がおかしくない連射GCコン」というだけで途方もない価値がありますので、用途によっては即買いアイテムです

私はかなり気に入りました

ジョイパッドキューブミニくんは最近ちょっと調子が悪かったので完全に鞍替えするつもりです

 

それと、自分の用途から逸れるので書いてなかったんですが、GCWii、PCの全てにポン付けできる連コンとしての価値もあると思います

むしろそっちの需要の方が大きいかもね

 

以上